“おるすばんコンシェルジュ”とは?
留守宅管理の、新しいカタチ。
■ 「それって、どんなサービス?」と聞かれることが増えました
「“おるすばんコンシェルジュ”? 家政婦さんとは違うの?」
「警備サービスや空き家管理とはどう違うの?」
最近、そんなご質問をいただく機会が増えてきました。
確かに、これまで「家の管理=住み込み家政婦」や
「異常を知らせる防犯サービス」といったイメージが
一般的だったかもしれません。
しかし、私たちの暮らし方は今、大きく変わりつつあります。
働き方の多様化、都市と地方を行き来する生活、
海外出張や介護などによる一時的な不在。
これらが当たり前になった今、いないあいだの家”をどう守るか?
という課題が、ひとつのライフスタイルテーマになっています。
そんな時代に寄り添うために生まれたのが、「おるすばんコンシェルジュ」です。
■ “いない時間”を、安心して過ごすために
「おるすばんコンシェルジュ」は、
ご利用者様のご自宅を定期的に訪問し、
住まいをやさしく見守りながら整えるサービスです。
いわば、不在時の暮らしの延長線を、そっと担うパートナー。
1回の訪問は30分〜60分ほど。月1回から柔軟に対応しています。
具体的な作業内容は以下の通りです:
- 📮 郵便物・チラシの整理と指定場所への保管
→ 不在を悟らせない工夫と、重要書類の紛失防止にも - 🌬 窓を開けての換気・空気の入れ替え
→ 湿気やカビの予防、住まいの呼吸を保ちます - 🌿 観葉植物やベランダ植物への水やり
→ グリーンは心の癒し。枯れさせないひと手間を - 🚰 水まわり(キッチン・洗面・トイレ)の通水
→ 使用しないことで起こるニオイや排水トラブルの予防 - 🚪 玄関まわりの清掃・防犯チェック
→ 不審な様子がないかを確認し、必要時は写真付きで報告 - 📷 写真付きの訪問レポートをLINEやメールでご報告
→ 実際の様子を“見える化”することで、さらに安心
これらはすべて、お客様のご希望やライフスタイルに応じてカスタマイズ可能です。
「この週だけは重点的に見てほしい」「郵便物は会社宛に転送してほしい」など、
柔軟に対応しています。
■ 家政婦や警備サービスとの“ちがい”
よく比較されるのが、家政婦サービスや警備会社の見回りとの違いです。
それぞれの役割と、私たちの立ち位置を簡単にご説明します。
項目 | 家政婦 | 警備会社 | おるすばんコンシェルジュ |
在宅/不在時 | 主に在宅中 | 不在時(警備重点) | 不在時(暮らし目線) |
目的 | 家事・介助・生活支援 | 異常検知・通報 | 暮らしの維持・予防 |
作業内容 | 掃除、洗濯、調理など | センサー監視/巡回 | 郵便物整理、換気、水やり、報告など |
報告・記録 | 基本なし/口頭程度 | 異常時のみ | 毎回写真付きレポートで報告 |
つまり、「おるすばんコンシェルジュ」は、
警備でも、家事でもない、
“暮らしの感覚”を大切にした定期管理サービスなのです。
■ 選ばれる理由は、“人”と“信頼”
私たちの強みは、サービス内容だけではありません。
それを支える人のあたたかさと、仕組みの信頼性です。
- ✅ 担当制で、顔の見える安心感
→ 毎回スタッフが変わることはありません。信頼関係を築けます。 - ✅ 鍵の管理は厳重に
→ 個別番号管理/セキュリティボックス対応 - ✅ 報告は“記録と可視化”が基本
→ 訪問後はLINEやメールで写真付きレポートをお送りします
→ 「ここにカビの兆候が見られます」「植物の状態は良好です」など、
小さな気づきも共有
- ✅ お客様に応じた柔軟対応
→ 海外赴任、二拠点生活、高齢者の単身住まいなど、
それぞれのご事情に応じたプラン設計が可能です
■ 「あの人が来てくれるから大丈夫」と思える安心
ご利用者様からよくいただくお声のひとつが、
「毎月同じ方が来てくれているから、安心して鍵を預けられる」というもの。
それは、私たちが単なる“代行業務”ではなく、
暮らしのパートナーとして信頼されることを大切にしているからです。
“あなたのもうひとりの家族”として。
不在時にも、家の灯を守るような存在として。
それが、私たち「おるすばんコンシェルジュ」の目指す姿です。
お留守番コンシェルジュをお試ししたいときは、
いいね!ハウスキーピング:https://www.earthbridge.co.jp/
までご連絡下さい。
アースブリッジ株式会社 こちら