なぜ和食器のセットは5客1組、 洋食器は6客1組が多いのでしょうか? これには諸説あるとされ、 たとえば和食器ですと、 1.茶道(茶会席)用の器は「5客1組」だったから 2.陰陽思想で奇数がめでたい数字と言われたから (3・5・7は縁起の良い数字(吉数)と言われて…
前回同様に今回もカビについてお話させて頂きます。 家の浴室でカビが生える場所?と質問するとあなたはどこと答えますか? 壁ですか?蛇口付近?浴槽とタイルの間?そうですね。 では、天井は如何でしょうか? 天井にもカビがおります。 壁や床のカビが掃除しても…
カビというと、どのようなイメージがありますか? 浴室での黒いカビやパンに付着している青カビなどですかね。 これらは糸状菌(しじょうきん)と呼ばれていて、日常生活でカビと 呼ばれているものの大半が、この糸状菌です。 カビは胞子や菌糸から生まれます。カビの胞子…
今回も前回同様、以前ブログにて書いた内容の補足的になります。 「ブログ新社会人生活 (バスルーム掃除編)」と 「衣替えは断捨離のシーズンでもある」について 神様が宿る家の清め方(大和書房、監修神田明神)より ご紹介したいと思います。 ブログ新社会人生…
最近、神様が宿る家の清め方(大和書房、監修神田明神)という本を読んだのですが、 その中で以前ブログにて書いた内容の補足的なことなどがあったので、 ご紹介したいと思います。 以前、ブログの新社会人生活 (お掃除道具・洗剤について)や(お掃除リビング編) の中…
ゴールデンウイーク期間中は、学生時代の友人・仲間と、 学生時代の事を色々振り返りながら、今の自分の状況について 語りあったのではないでしょうか? 新しいことを学んだり、社内の人間関係やお客様との関係など色々と気を遣うことが 多いと思います。人によっては不安に思うことがあるかも…